今年最後のレッスン終了

昨日、今年最後のレッスンが終わりました。
一番最後のレッスンは、中国から留学して来ているの方です。(子供の頃に、ちょっとバレエの経験あり。)
彼女がレッスンの終わりに、
「先生。日本では happy new year はなんと言いますか?」
と聞いて来ました。
「あけましておめでとう 手紙とかだと、new yearの新年つけて、新年明けましておめでとうございます。って丁寧に言うけど。」

彼女はずっと日本に来て一年余り、名前を日本語読みされて来て、私が「中国語では、何と発音するの?」
と伺ったら、凄く感激してくれました。
可愛い、日本には無い漢字で、文字表記は違いますが、日本にも同じ名前がいっぱいいる読み方でした。

だから、次のレッスンからは、オリジナルの読み方で名前を呼ぶ事にしました。

また、周りが誰も気がついてなくて、苗字が二文字なのに、一文字だと思われて、学校の書類さえ、誤表記されてたり。それも、入会の書類の書き方と、彼女の中国語の名前の発音を聞いた時に、文字数とスペースのいちが違っている事に気付いて、もしかして?ってきいてみた事で分かったみたいです。

最初の誰かの間違いを、彼女も、日本では最初の一文字の後にスペースを入れるものだと思っていたみたい。そして、周りの誰もが気がついてなかったようです。

彼女のおかげで、私も2〜3個中国語を覚えました。
en l'airの説明で air(英語で) 空中って説明したら、
「おぉ!クォチュン!!」

中国のお正月は2月だけど
「シンニェンカイル」
新年快○  るの字が日本語にない

が挨拶の言葉だそうです。

「今年のうちは、バイバイする時に
良いお年を
ってさよならするんだよ。
良いおとしをお迎えください。って言う意味かな?

で、来年初めて会ったら
あけましておめでとうございます。

0時過ぎたら、あけましておめでとうございます。」

そんな事を話しながら、
「良いお年を」
って最後のレッスンを終えました。

あらためて思うと、日本って.快方

今年は色々思う事があったので
今年のまとめをするつもりでしたが、話が最初からそれすぎでしたね。

総括はまた、近いうちに。




塩田バレエスタジオ Shiota Ballet Studio

名古屋市瑞穂区にあるバレエスタジオです。 地下鉄桜通線桜山駅より徒歩5分

0コメント

  • 1000 / 1000