概要 と MAP 順路

                                             shiotaballet2004より
塩田知子により、
1957年 名古屋のバレエの創世期に名古屋市西区に塩田バレエ研究所として、設立。
1965年 研究所を閉鎖。
1978年 現在の場所に移転。

まだまだ、発表会もできないような状態ですが一歩ずつ歩んでおります。

バレエは長い時間をかけて,上達をしていきます。
音楽性と,表現力を求められます。
もちろん,技術は大切です。
小さなお子様は,スキップ等の簡単な動きから、
初心者の方は簡単なバレエの動きから学んでいきます。

日々のレッスンが大切なバレエ だから、たくさんレッスンしていただきたくて、レッスン料は抑えています。成長をしっかりと見守りたくて、今のところは一人で教えております。

ずっとずっとバレエを続けられますように。踊れる集団ができますように。

コンクールは基本的に出場致しておりません(心からプロフェッショナルを目指している方は、その限りではありません。)

すでに、バレエに関わる仕事で、多方面で活躍なさっている生徒さんだった方もいらっしゃるのは喜ばしい事です。これからも、生徒さんの中からバレエ に携わる事を職業に選んでくれる子が現れたらさらに嬉しいです。

これは、大人の方にも共通する事ですが、基礎は基礎としてキチンと学ぶ一方で(普段のレッスンは基本的なレッスンのみです)発表会やスタジオパフォーマンスでは、表現力を養えるように心掛けております。
直ぐに高度なテクニックにチャレンジをするのではなく、年齢や経験、各々の強さに見合った踊りにチャレンジしていただきます。

発表会やスタジオパフォーマンスは基本的に全員参加と致します。(受験期等はご相談下さい。)

大人の方。

初心者の方でも、始められやすい様に基礎クラスを設けております。
経験者の方も受けていただける様に基礎クラスは、レベルフリー(初心者はもちろんの事病み上がり・本番の後・ご自身で基礎を見直したいと感じられた方等ご自由に参加できます。)となっております。

クラッシックな作品を学ぶだけではなく、各自の個性をいかした新しい作品もチャレンジしていただけます。

また、私自身も皆様の身体の成長に役立てる様に、解剖学等を学び続けております。

3歳以上(トイレトレーニング終了。おむつ可。15分程度定位置での運動ができること。)幼いうちはしかたありませんが、スタジオ備品を故意に壊さない事。男女生徒募集中。無料で体験・見学を随時可能です。

ポアントについて

 
30年くらい前。私が名古屋に戻りスタジオでクラスを持ち始めた頃。ある、バレエの為の足の解剖学の本が出版されました。

そこには、ポアントを履き始めた年齢と、15歳の時点での怪我の頻度が表になっておりました。
一番少ないのが12歳。
そして、次にカーブが大きく変わるのが10歳でした。

当時、うちのスタジオでは1年生からポアントを履かせていました。母に相談をしました。
まだ、幼稚園の子供もポアントを履いているスタジオも多かった頃でした。
12歳か10歳か悩みながら10歳にしました。

それから、5年程経った頃、アメリカで踊っていた、パリオペラ座出身の先生の講習会を受講いたしました。
その時、その先生は、「何故日本は小さな子供がポアントを履いているのか?」と驚いていらっしゃいました。

フランスでは、バーなしで12歳以下の子供にポアントを履かせたら児童虐待(通訳さんの訳だからはっきりわからないけれど、あまり強いものではないがとも仰っていました。)とおっしゃっていました。

だから、ポアントを履き始める時、12歳からの方が怪我が少ないことも、フランスの児童虐待になる話も、会話の中でお母様や、本人に伝えてはいました。

私は10歳でいいのかと自問自答。
ためらいはありましたが、受験期に入る事もあり、10歳のままでした。

2021年よりDLS(ダンサーズライフサポート)の佐藤愛さんに解剖学を学び始め、解剖学から見て、子供の体が安全にポアントを履けるようになるまで成長するのは12歳以上と伺いました。

また、コンクールも11歳以下はポアントをはかなくていいコンクールも増えてきました。

ようやく12歳からポアントの時代がきたのかもしれません。当スタジオでは、ポアントを履く年齢を12歳からと致しております。
参考までに、YAGPグランプリと国際ダンス医学会の記事をリンクしてあります。
2022年5月DLSバレエ 教師認定講座データーベースに登録していただきました。
下からご覧いただけます。
            主宰 塩田那於子
2023年 クリスマスコンサート
2024年9月
クリスマス・コンサートに向けて


お問い合わせ
過去の作品
1999 Mermaid〜もう一つの人魚姫のお話
           2000年 源氏物語
someday someone somewher
2001年 月桂樹の冠
2003年 雪の女王
2004年 盗まれた時間
    ーモモと時間を盗る人々ー
テレプシコラへの賛歌
1997年再演版
テレプシコラへの賛歌
復興された古代ギリシアの楽器演奏による
2016年 ひなぎく〜カレドニアの逸話より〜
 Map
地下鉄桜通線徒5番出口から徒歩5分

地下鉄桜通線5番出口からスタジオまで